ニュース
2012年3月 9日
川嶋みどり先生講演会を開催!
2011年3月11日
もっとよい介護を提供したい!高田で第1回介護学習会開催
3月5日、18時より大和高田市の土庫病院の研修室で、奈良県医労連第1回介護学習会が行われ、奈良県歯科衛生士会の堀内眞規先生、網代ひかり先生(補助)を講師に、「口腔ケアの実際」~毎日のケアのために~を学びました。
3月3日署名を提出!滝衆議院議員、高市衆議院議員が紹介議員に
3月3日、日本医労連の中央行動に合わせ、医師・看護師の増員を求める奈良県実行委員会で集めている、「大幅増員と夜勤改善で安全・安心の医療・介護の実現を」請願署名の提出を行いました。
「子ども・子育て新システム」反対!奈保連と西大寺前宣伝
民主党政権は、この通常国会に、「子ども・子育て新システム」に関連する法案を提出し、2013年度から保育制度等を変えてしまおうとしています。 奈良県保育運動連絡会(奈保連)を中心に、奈良県医労連も参加し、この間、署名宣伝行動が行われてきました。2月26日には近鉄西大寺駅前で1時間宣伝を行い、約100筆の署名がよせられました。
健生会労組、岡谷医療労組で2月17日退勤調査実施!実態を明らかに
2月17日、健生会労組、岡谷医療労組が「退勤調査」に取組み、医療・介護現場で、勤務時間前の出勤、長時間残業等の実態が明らかになりました。
奈良社会保険病院の公的存続、医師・看護師・介護職員の増員と労働条件改善を求める意見書採択の運動広がる
今の国会の状況の中で、公的存続法を提出、成立させる力は、患者さん、市民からの署名と、住民を代表する議会からの国への意見書しかないということで、奈良県医労連も参加する、奈良社会保険病院守る会は3月議会に向けて、各市町村議会を訪問し、国に意見書をあげていただくよう要請にまわりました。 奈良県では郡山市をはじめ、1市2町3村議会で国に意見書が提出されています。
2011年2月 1日
第40回奈良県医労連中央委員会開催!!
1月26日(火)、第40回中央委員会を、代議員19名の参加で開催しました。昨秋の全国キャラバンの成功をはじめ、各単組代議員からの積極的な発言で、第一号議案を満場一致で採択しました。 社会だけではなく、労働組合内にもある閉塞感を乗り越え、山積する課題としっかり向かい合い、生活と権利を守る2011年春闘を多い奮闘しましょう。
2010年11月 1日
ILO看護条約についての学習会を開催!!
台風の影響風心配された10月30日(土)、日本医労連顧問の大村淑美さんをお迎えして、「看護にやりがいを、看護師を魅力ある職業に~ILO看護条約の内容~」題して、奈良県女性センターで医師・看護師の増員を求める奈良県実行委員会主催による学習会が開催されました。
2010年10月30日
「日本医労連全国キャラバン」奈良入り!!
10月27日(水)「日本医労連 いのちをまもる 全国キャラバン」が、滋賀県より奈良県に入りました。 引継ぎ宣伝では、滋賀県医労連の石堂書記長と共に近鉄奈良駅前で、署名行動に取組みました。(詳細は「全国キャラバンニュース:奈良」をご参照ください。)